top of page
Past Events
第16回 世界に一冊だけの本・展 2021
2021. 11.5. fri. - 16. tue.

この展覧会は、本というものの新しい可能性を探ってみようという野望(?)のもと、本を創りたい人と、オリジナルな創作本を見てみたい、読んでみたいという人を繋ぐために企画されたものです。出品者が主人公となる展覧会であり、私たち実行委員は、いわばそのお手伝いをさせてもらっているに過ぎません。なので毎年どんな新しい作品と出会えるかということは最大の関心事であり、とても楽しみなことでもあるのです。今年は初めて出品された方が多くいました。ようこそ、本創りの世界へ!せっかく足を踏み入れた方、一度限りではもったいないですよ。すでに常連の方には磨きがかかった独自の世界を垣間見せてくれる方も多数います。また来年、新たな作品にお会いできることをスタッフ一同、楽しみにお待ちしています!そして来場者の方々。ありがとうございました。多種多様、魑魅魍魎(?)な深ーい創作本の世界、楽しんでいただけたかと思います。こんな展覧会、そうそうない。体験しないのはモッタイナイですよ!!!
2021年作品数:151点/参加者:68組129人超/4~86歳/観客数:748人

会期前半の会場 函館市コミュニティプラザ Gスクエア

会期後半の会場 函館市地域交流まちづくりセンター


赤崎倭文雄

鎌田實

わきあいこ

ハチゴロウ

函館写真展

Yumi & Fumi

Hiro
名前にマウスを当てると作品の一部が見え
クリックすると拡大表示します


パステルアート杏

亀澤正視

菊地満穂

庄司洋子

泉希

どうまえあやこ

石島しのぶ

古川岳志
名前にマウスを当てると作品の一部が見え
クリックすると
拡大表示します


にしのまさよ

やまださゆり

三江 梢

つるえかずこ

竹田美喜子
名前にマウスを当てると作品の一部が見え
クリックすると
拡大表示します


加藤智賀子

杉澤椛流

いたずら会

おかもとかおり

NOVYAH

小川功二

コウ メイリン

なつなつ
名前にマウスを当てる と作品の一部が見え
クリックすると
拡大表示します


浅野春都

あさのしゅういち

蔵田美津枝

アレス

ひろき・やすこ

今 美幸

Takeda 結花
名前にマウスを当てると作品の一部が見え
クリックすると拡大表示します


釧路短期大学幼児教育学科1年生_A

釧路短期大学幼児教育学科1年生_B

釧路短期大学幼児教育学科1年生_C

釧路短期大学幼児教育学科1年生_D
名前にマウスを当てると作品の一部が見え
クリックすると拡大表示します


安井浩柾・佐藤史敬・森陽希

明日風

すずらん

若松香里

はこやん

藤村結愛/じゅんこ☆/岡洸樹/岡歩那美/村田のい/村田稀生

ゆめ/MRTムラタサン。/しぶやりこ/中村しゅーた/すなやまちはる/さゆみ
名前にマウスを当てると作品の一部が見え
クリックすると拡大表示します


ほりとしゆき

鈍木シダクォ

深堀児童館

ボロ屋の母さん

小笠原穣・小笠原潤
名前にマウスを当てると作品の一部が見え
クリックすると
拡大表示します


安孫子せつ子(制作-中嶋幾子)

中嶋 久

大越進二郎

mii

福狼

やすだゆうこ

yui yui

佐藤香織
名前にマウスを当てると作品の一部が見え
クリックすると
拡大表示します


SORANNE

秋山花緒

おかべそら

小原ぷみぽん

牧野隊長と仲間達

すぎさわかよ

阿部誠太

渡 青山
名前にマウスを当てると作品の一部が見え
クリックすると
拡大表示します


大しろほずみ

山下 悟

大西弘子

ふなききょうこ

学童クラブひのてん
名前にマウスを当てると作品の一部が見え
クリックすると
拡大表示します


shiro

こがめいづる

桜庭牧子

しまぶくろえみ

コミヤシンジ
名前にマウスを当てると作品の一部が見え
クリックすると
拡大表示します

製本道具と製本に関する書籍コーナー
北海道新聞みなみ風
函館新聞
朝日新聞




1/1
ポスター
ポストカード(葉書)



1/1
bottom of page